シンポジウム「市民のコミュニティと自治都市・堺」
主催 | 堺市行財政研究会 |
---|---|
日時 | 9月25日(日)14時~16時30分 |
場所 | サンスクエアホール |
内容 | 堺市行財政研究会の活動報告 講演「我がまち『堺』の再認識」 川上 浩さん(観光ボランティア活動歴10年・ツアーガイド回数800回以上) ■地域からの報告 ディスカッション ■コーディネーター |
市政を変える!堺市民学習 決起のつどい
「財政危機宣言」「財政危機脱却プラン」を口実に市民のくらしを支える施策を改悪する現市政の問題点を明らかにし、堺の明るい未来を創るために市政転換の必要性を共有するつどい。ぜひご視聴してください。
日時 | 2022年5月28日(土)14:00~16:00(受付:13:30~) |
---|---|
場所 | サンスクエア堺 B棟ホール 〒590-0014 大阪府堺市堺区田出井町2-1 |
内容 |
・ご来賓あいさつ ・報告~ 福祉、医療、教育、公共交通、地域 ・市議会報告~「市政の現状と課題」日本共産党堺市議会議員団 ・講演~ 森 裕之 さん(立命館大学教授)「堺市の財政収支見通しについて(仮)」 |
市民の声でくらしやすいまち堺へ!
住みよい堺市をつくる会は昨年11月、市民がより住みやすいまちをめざして、堺市町あてに来年度予算への要望書を提出しました。特に重点とする要望項目をご紹介します。(下の写真と本文は関係ありません)
私たちが提出した要望書の要点
- 商店街、小規模事業者、飲食店への支援
- 0~2歳児の第2子の保育料無償化を実行
- おでかけ応援バスの改悪中止
- 不要不急の事業を見直し、中止で支出削減
- コロナ対策と体制の強化(医療、検査、保健所)
- 泉北高速鉄道の通学定期補助は継続
- 学校トイレの洋式化
市民サービス廃止①:おでかけ応援バス
65歳~70歳未満の「廃止」の市長提案が市議会で「否決」!
※「維新の会」のみが改悪に「賛成」
市民サービス廃止②:泉北高速鉄道の通学定期代補助
え~!いきなり「廃止」って!
「泉北への子育て世代定住」策はどうなるの?
そういえば…保育料無償化も突如「延期」に!
もう実施されてるはずだったのに…
(所得制限なし・0~2歳児の第2子)
ホント?「堺市は財政危機」借金は少なめ、預金は多めなのに?
あれれ?税金の使い方、おかしくない?
「将来、税収が増えるかも?」って、あやしい見通しで大規模事業には税金投入?
ベイエリア事業
税金投入:9億円
大阪市のカジノ(そもそも「バクチ」の客をあてに?まだインバウンド頼み?)
堺東駅~堺駅間に「自動運転バス」?
税金投入:10億円
交通量の多い市街地で安全面は大丈夫?シャトルバスではダメなの?